職場環境要項について
「介護職員等処遇改善加算」を取得し、スタッフの待遇改善に努めています。
株式会社あみは、「介護職員等処遇改善加算」及び「福祉・介護職員等処遇改善加算」を取得することで、 職員の待遇を改善するために継続的な施策を行うことで職員が少しでも働きやすくなるように以下のような取り組みを行っております。
| 区分 | 内容 |
|---|---|
| 入職促進に向けた取組 | 法人、事業所の経営方針及び運営方針を明確にし、定例会議などで全体に共有しています。
資格や年齢、経験の有無に関わらずに採用を実施しています。 採用後に必要な資格取得やOJTなどの研修を計画的に行っています。 |
| 資質の向上やキャリアアップに向けた支援 | 職員の希望する資格取得、研修受講を積極的に推奨しています。 その受講料や研修費等の補助及び勤務シフトを考慮し、職員が受講しやすい環境を整えています。 国家資格取得に対して、給与や昇給等の処遇面で評価を実施しています。 職員のスキルアップを図ることを目的として、定期的に内部研修を実施。 職員全体の「資質の向上」に注力しています。 働き方等、に関する相談の機会を定期的に確保しています。 |
| 両立支援・多様な働き方の推 | 産前産後や育児休暇の取得を推進し、育児休暇後の家庭環境に応じた時短勤務等、職員の希望に沿った形で対応しております。 家族の介護等と仕事の両立できるようにシフトや雇用形態などの配慮をしています。 仕事と子育が両立できるようにシフトや雇用形態などの配慮をしています。 障がいや病気等を有する職員でも働きやすい職場環境やシフトの配慮をしています。 職員から、非正規職員から正規職員への転換の希望があれば、面談、相談後、対応しております。 |
| 腰痛を含む心身の健康管理 | 介護負担軽減を目的とした基本介助方法の研修を定期的に実施しています。 腰痛、肩こり等、体調を整えるため、専門員の研修等、定期的に計画しています。 全社員を対象に年1回の健康診断を実施しています。 事故やトラブルへの対応マニュアルを作成しています。 |
| 生産性向上のための業務改善の取組 |
ICT活用するため外部より専門員を定期的にチェックする体制があり、現場からの声を聞きながら業務負担軽減に対して積極的に取り組んでいます。 『記録・報告・連絡』やお客様とのやり取りなど、業務支援ソフトの活用により業務の簡素化を実践しています。 情報端末を活用してスタッフ間の情報共有を円滑にしています。 |
| やりがい・働きがいの醸成 | ミーティング等や職場内コミュニケーションにて個々のキャリアアップ研修後など福祉・環境等気づいたことを踏まえた環境整備や支援内容の改善
利用者支援の好事例や利用者や家族からの謝意等の情報を報告などにより職員共有しています。 利用者本位の支援方針など定期的に学ぶ機会を提供しています。 |